お子さんの歯は、食べものを噛み砕き、成長期に必要な栄養を効率的に吸収するためにとても大切なものです。しかし、乳歯や生えたばかりの永久歯は大人の歯に比べて歯質が薄くて柔らかく、虫歯菌の出す酸によってかんたんに溶かされてしまうので親御さんは注意してあげましょう。福岡市東区千早・香椎地域の歯医者「ながの歯科」では、お子さんの歯を悪い虫歯から守るお手伝いをしています。ケアの方法や噛み合わせの不安など、何でもお気軽にご相談ください。
虫歯のリスクは、最初の乳歯が生えてきた瞬間からはじまっています。小さなお子さんが自分で虫歯から身を守ることはできませんので、大切なわが子が健やかに成長していけるよう、親御さんをはじめとするご家族が協力して虫歯を防いであげましょう。当院では、お子さんが通いやすい歯科を目指し、さまざまな取り組みを行っています。
毎日の生活の中で、親御さんが使ったスプーンや食器で食事をさせたり、熱い食べものを「フーフー」と吹いて冷ましたりすることはありませんか? 生まれたばかりのお子さんのお口に虫歯菌は存在しませんが、そういった行為によって、虫歯菌は唾液を介してお子さんへと感染してしまいます。また、お口へのキスなどによってもうつることがあります。
虫歯は細菌による感染症ですが、コミュニケーションやスキンシップのことを考えると、お子さんへの感染を完全に防ぐことは難しいのが実情です。そこで取り組んでいただきたいのが、ご家族皆さんのお口の中の虫歯菌を常日頃から減らしておくこと。当院では専門的なクリーニングであるPMTCをはじめ、予防歯科メニューも豊富にご用意しております。お子さんの虫歯予防のために、みなさんでお口のメインテナンスに努めましょう。
虫歯には、「生活習慣病」といえる側面もあります。虫歯菌に感染したとしても、虫歯になりにくい生活を送ることで発症リスクを減らすことができます。日常生活の中で次のようなポイントを意識し、予防を心がけましょう。
弱い鎮静&睡眠&鎮痛作用がある気体を笑気と呼びます。(正式名称:亜酸化窒素)その笑気を鼻から吸入し、リラックスした状態になり、痛みを感じにくくなる吸入麻酔薬の一種です。治療時の不安や痛みなどを抑える事ができます。比較的安全な方法で、中耳炎・気胸などがない限り使用はできますが、患者様との連携が必要なため目安は3歳以上からと考えています。
毎日の歯みがきは、お口のトラブルを予防するうえで基本となる大切なものです。お子さんにとって歯みがきが「当たり前の習慣」となるよう、まずは自分でみがかせてあげましょう。自分できちんとみがけるようになるのは10歳から12歳くらいなので、それまでは親御さんの仕上げみがきが欠かせません。親子のスキンシップの時間として、生活のリズムに取り入れましょう。
唾液の状態や歯並びといった、お子さん一人ひとりの特性に合わせ、効果的なみがき方を指導します。親御さんには、仕上げみがきの方法をお教えします。
奥歯の溝は、細くて複雑な形をしています。そこに汚れが入り込むとかんたんには取れないので、汚れが入り込まないようにレジン(歯科用プラスチック)であらかじめふさいでしまう処置です。レジンは徐々にすり減るので、定期的な処置をおすすめします。
フッ素には歯質を丈夫にし、虫歯菌の出す酸に溶けにくくする効果があります。乳歯や生えたばかりの永久歯は歯質が柔らかいので、定期的に処置を受けましょう。再石灰化を促す効果も期待できます。
唾液には口腔内を洗い流し、再石灰化を助け、虫歯を防ぐ効果があります。唾液の量や成分、虫歯菌の種類や量を検査することで、状況に合わせた効果的な予防に役立てます。
100人に数人ほどの確率で、本来生えてくるべき本数よりも多い歯(過剰歯)を持つお子さんがいます。過剰歯は歯並びに影響を与える恐れがあるので、多くは抜歯します。永久歯が生えてくるのが遅い場合、レントゲンで確認しますのでご相談ください。
歯が並ぶスペースが足りないことでお子さんの歯並びに問題がある場合、取り外しが可能な装置を使って顎の発達を促す床矯正を行います。将来的な抜歯のリスクを減らしながら、歯並びを改善していきます。
プレオルソとは「マウスピース式矯正装置」のことで、お子さんの永久歯が生え変わる前に使うと効果の高い現役の歯科医師(矯正専門)が開発した矯正器具です。歯ならびだけではなく口周りの筋肉も一緒に改善する訓練を行うことが可能で、お口がポカンと開いてしまって口呼吸をしている状態にも改善効果があります。
お口の健康は、食事と密接に関係しています。お子さんの年齢に合わせ、食べ方や栄養素、歯の役割、食事の意味などについてわかりやすくご説明し、職に対する関心を高めます。
©2015 NAGANO DENTAL CLINIC All Rights Reserved.